
Saturday, April 2, 2011
ART FOR JAPAN

Friday, October 22, 2010
The Reception at Hammond Museum


Oh! It was a very nice surprise that a woman from Manhattan who is an art collector and who owns one of my prints,

最近あっという間に時間が経って、もう10月半ば過ぎてしまって… 先月ハモンド ミュージアムでのグループ展のレセプションの写真をアップしてます。今回のグループ展では、私の10点のエッチングとリトグラフを展示してます。
ハモンドミュージアムは、ニューヨークから電車と車に乗って約2時間、都会を離れて季節を感じられる場所で、レセプションの日はゴージャスと言って良い程の美しい秋空で最高の日でした。レセプションに来てくれた沢山の人、グループ展に参加の他の作家達との良い出会いがありました。
そして、うれしいサプライズは、私の作品ももっているアート収集家の女性が、車で3時間掛けて駆けつけてくれたことで。全くその方が来てくれると思わなかったので、とっても嬉しかったです。
レセプションに出席してくれた皆さんに有り難く感謝してます。
このグループ展は、11月20日土曜日まで開催してますので、秋の紅葉を眺めながら観にいって下さい。
Thursday, September 23, 2010
The Invitation グループ展のご案内

When I delivered my prints at the Museum, the Marple trees are so beautiful in the Japanese Stroll Garden. It just started turning leaves red at Upstate New York now.
現在ハモンド ミュージアムでグループ展を9月22日より開催しています。3つの州のアーテイストのコンペテションが昨年あリその優勝者の展示会です。
私は、はさみとセントラルパーク シリーズとアインスタインのプリントの(エッチングとリトグラフ)計10点展示をしています。クリックするとグループ展の詳細が見れます。
お近くの方はぜひレセプション(9月25日土曜日、1時-3時)にいらして下さい。
ハモンド ミュージアムには、日本庭園があり、先日搬入に行ったらもみじが綺麗でした。でもまだ、アップステート ニューヨークでは、紅葉が始まったばかりでした。
お近くの方はぜひ紅葉を楽しみがてら、ハモンド ミュージアムへ来館して下さい。展示は、11月20日土曜日まで開催してます。
Saturday, September 18, 2010
Time flies so fast.時間が経つのは早い

皆さん、お久し振りです。お元気でしたか?
時間が経つのは本当に早いもので、2月から何もブログにアップしてなかったんですね。過去ポストしたのをみていて、”テーブルの上の糸”のエディションをするまでの事をアップを忘れてました。
本刷りまでには、色んな違った色の紙に刷ってそして、インクの色も変えて私が考えるイメージにより近づける為に沢山の試し刷りをしてみました。一枚の作品が出来るまで、エッチング板の製作にも時間が掛かりますが、本刷りをするまでも、紙の色(紙の性質も含めて)インクなどを選んだりと時間が掛かってます。写真は2種類の紙に4種類の違うインクと違うテクニックでプリントしたものです。最終的にイタリー製のブルーの紙にダークオリーブグリーンのインクとウォームホワイトの紙で喜多方を使ったシンコレ(写真の右上)の2種類エディションを作ることを決めました。
Labels:
Etching,
printmaking(版画),
red thread,
scissors,
Soft-ground,
wood grain
Thursday, February 11, 2010
Hello. 雪のNYより久し振りに

It was snowing in NY today. The show storm was coming but if living in city, I didn't feel it doesn't seem the big storm. Anyway, the picture is I took from my studio's window. The snow on the branches is very beautiful.
2ヶ月以上ブログを書けなかったんですが、皆さん、どんな新年を迎えましたか?もう節分も過ぎてしまったんですか。昨年11月半ばから忙しくて、特に12月は狂った様に、毎日睡眠不足で、クリスマスの日だけ、たった一日休んで、1月は日本に用事があって帰国してました。5年振りだったので、忙しい滞在に成りました。でも。家族とのお正月を楽しく過ごしました。母が作ってくれたお正月料理、とっても美味しく頂きました。久し振りだったので沢山の知人や友人と逢いたいと思っていましたが、時間的に無理でした。
今日は雪が振って、冬(雪)の嵐という事でニューヨークの公共の学校は閉校だったけど、あまり積もらなくて、子供達ががっかりしているんじゃないかと思った程でした。都会に住んでると雪の嵐と言ってもそれ程感じられない。木の枝に積もった雪が美しくかったので写真を。私のスタジオの窓から。
Friday, November 20, 2009
My article in the newspaper, 新聞に私の記事が

この前のブログでもう読んだ方も多いと思いますが、週刊ニューヨーク生活に掲載された記事を英語に翻訳しました。私にとってこの忙しい時期に、なんで?こんな大変な事をしているのかと、自分に問いかけながら...。
良い記事なのと私の作品のステートメントを確実に書き込まれているので、日本人だけじゃなく、読んでもらいたんです。それで頑張ってやってみました。
私の英語力に情けなさを感じながら、ある程度私自身で訳して、友人に直してもらいました。本当に大変でしたが、でも良い勉強になりました。英語版はこちらをクリック
Labels:
Aquatint,
Article,
Etching,
Newspaper,
Portrait,
printmaking(版画),
red thread
Thursday, November 12, 2009
A reception, Oct 21st. 個展のレセプション

I couldn't believe it's in November now.

先月21日にレセプションを無事行なう事が出来ました。沢山の方に来て頂いて感謝してます。ありがとうございました。折角来てもらったのにほとんどの方とゆっくり話も出来なくて、残念でした。

私の個展の記事が週刊ニューヨーク生活に掲載されました。その記事を読む(click)
もう早いもので11月。数日前にマッハッタンの5番街を歩いていたらカルティエのお店はもうクリスマスの飾りつけをしていました。



Thursday, October 15, 2009
The invitation of a solo show. 個展のご案内

現在Oved&Ovedギャラリーで個展を開催しています。エッチングとリトグラフ10点と肖像画7点の展示をしています。写真をクリックすると個展の詳細が見れます。お近くの方はぜひレセプションにいらして下さい。
Labels:
Etching,
painting,
Portrait,
printmaking(版画),
reception,
Solo exhibition,
展示展のご案内
Wednesday, September 30, 2009
Won an award! 賞を受賞。

I didn't mention that I'm also honored to won “Nessa Cohen Grant" from The Art Students League of New York in May, 2009. At that time, I submitted a few other prints and included “The Red Thread” as well.
9月27日に第67回オデュボンアーティスツの定期展のレセプションで第三位のマーキュイス(アメリカの出版社による著名人の略歴を掲載した年鑑版紳士録)フーズフー・イン・アメリカン・アート賞を受賞しました。私の作品”赤い糸”は可なり上の方で観ずらい場所に展示されてましたが、賞を頂いて文句は言えません。
忙しかったのでブログに何も書いてませんでしたが、実は、今年5月にネセ・コーヘン・グラント(奨学金)を受賞しました。今回受賞した”赤い糸"と他の版画数点の提出にて頂きました。こんなに続けで頂いて、本当に有難く感謝してます。これから今以上にもっといい作品の製作をしないと...少々プレッシャーです。
Labels:
Aquatint,
Award,
Etching,
printmaking(版画),
reception,
red thread
Sunday, September 27, 2009
More working. 頑張ってます。

Anyway, I took some pictures of two portraits I recently worked on late week. I'll post them soon.
it's chill in NY. Before going to bed, I should close all windows in my apartment tonight. Good night.
先週のイメージより更にコントラストを付けて、そして2枚目の板の製作。2枚目の板は赤い糸の部分だけエッチングしました。ところで、先週は天気が良く、最近製作していた肖像画の写真を取りました。近日中にアップします。ニューヨークは肌寒くなって来ました。今日は窓を閉めて寝ないと風邪引きそうです。それでは、お休みなさい。
Labels:
Etching,
red thread,
scissors,
weather,
wood grain
Sunday, September 20, 2009
Scissors Series #4. はさみ#4

このエッチングの写真は7月に撮影したものです。(この写真はまだ製作途中) この作品は、6月から製作を始めました。現在ほぼ完成してますが、どの紙に刷るか、毎日色々な紙に試し刷りをしてます。もうすぐ個展を開催するので、今とっても忙しです。このエッチングと黒人の少女の作品を急いで仕上ているところです。明日、作品の写真を撮る予定にしてます。天気が良い事を祈って...もう寝ます。
Labels:
Etching,
scissors,
Solo exhibition,
weather,
wood grain
Wednesday, September 2, 2009
The girl's portrait. 少女の肖像画

I fixed her eyes, forehead and skin tone today. Here is the picture. I hope to finish the painting soon.
続けて少女の絵を描いています。子供を描くって、こんなに難しいと思わなかった。大人と体格、解剖学的にも可なり違うから、だんだん大人の顔になってきてしまって...。昨日と今日は、目、オデコと肌の色をなおした。もうすぐ描き終わるといいんだけど。
Sunday, August 30, 2009
A girl I met in Central park.セントラルパークの少女

昨日から新しい肖像画を描き始めた。セントラルパークで会ったこの少女、私がスケッチをしている傍に来て話しかけてきた。この子の母親に許可を得てスケッチして、写真も撮らせてもらった。 昨日は丸一日製作していたせいか、今日描いてる途中で休憩を取ってソファに座っていていつの間にか寝ていた。昨日頑張り過ぎたから、ちょっと長めの昼寝だった。この肖像画は、描き始めて2日目の写真です。
Thursday, August 20, 2009
How is your summer? 私の夏は?

異常に忙しく夏は?ただ暑いって感じで楽しい夏を残念ながら過ごしてません。もう10日で8月も終ろうとしてます。信じられない!写真はリトグラフのプリントする前のドローイングの状態です。先月刷ってみたら全然良くないです。修正をしながら何度か刷り直すしかないようです。現在、肖像画と新作のエッチングを製作中です。近日中に写真をアップします。
Labels:
Central Park,
drawing,
Lithograph,
printmaking(版画)
Sunday, July 19, 2009
Joe Anna Arnett. セントラル・パークで...


Joe Ann was painting the second painting of the day when I saw her, she had done another one in the morning. I wanted to see it but I couldn't ask as I thought it was already packed away, but she nicely offered to show it to me. They were nice landscape paintings.
She is very friendly, I really enjoyed talking with her. I am uploading a picture with Joe Anna and myself and a picture of the book which is I consider my master book for still life painting.
昨日セントラル・パークに行ったら、パーク中央にある噴水の所で絵を描いていたジョアンナ・アーネットさんに出会いました。私は彼女に会えてとっても嬉しかった。と言うのは、私が絵を始めた頃、彼女の静物画の本を図書館で見かけ、それ以来彼女の静物画のファンになったからです。ジョアンナさんは、その日2枚目の絵を描き終えたところでした。1枚目は午前中に描いたと、聞いて見せてもらいたいと思ったけど、もうパッキングしてあるようだし、言い出せないでいたら、彼女の方から見たい?と気さくに言ってくれた。2枚の風景画とっても素敵だった。
写真は、ジョアンナと私そして、図書館で出合った彼女の本。
Thursday, July 16, 2009
Scissors Series 忘れてました。

It was exhibited in my solo show at the Brooklyn Library. Now, I'm working on a new project which will be a series of Central Park and I'm also enjoying the summer weather.
はさみシリーズ3です。忙しかったからアップするのを忘れてました。個展の時、製作した作品です。他のはさみの2点はエッチングとアクアテントでしたが、これはリトグラフです。現在セントラルパーク・シリーズを製作中です。最近のニューヨークは、朝晩とても涼しくて過ごしやすい、秋の様な気候を楽しんでます。
Labels:
Aquatint,
bobbin,
Etching,
red thread,
scissors
Saturday, June 27, 2009
The weird clouds. 不気味な雲
Sunday, May 24, 2009
Received a Prize. レザーストッキング・リジェン賞を受賞

ニューヨークのアップスティートのクーパーズタウンでエッセンシャル・アート展, 第18回定期公募展に初めて応募、入賞そして、レザーストッキング・リジェンFUC賞を受賞。レザーストッキング?聞きなれない言葉で、古語みたいで、何やら高級なめし皮ブーツのことらしです。詳しく意味を知りたいと思ってます。作品のアイデアは1年前からで、製作に約4ヶ月以上掛かった作品なので、受賞は嬉しいです。
Labels:
Aquatint,
Award,
bobbin,
Etching,
printmaking(版画),
red thread,
scissors
Wednesday, April 29, 2009
Trefoil Arch. セントラルパークの橋

このリトグラフは、セントラルパークにある私のお気入りの橋の一つです。個展の為に製作した作品です。レセプションの前後忙しくて、完成したリトグラフの写真をブログを載せる事さえ出来ませんでした。で、やっと...。タイトル:カップル・イン・セントラルパーク
Thursday, April 9, 2009
The opening reception. 個展のレセプション

There are 11 prints and 9 paintings in my show.
Monday, March 30, 2009
In The Library. 図書館に・・・

土曜日に搬入が終わりました。

写真は、図書館に入ってすぐに私の展示会のサインとショーケースです。
Wednesday, March 25, 2009
My solo exhibition, 個展のお知らせ

3月31日よりブルックリン市立図書館のグラビセント・ブランチにて私の個展が開催されます。オープニングレセプションは3月31日6時より。版画(エッチング、リトグラフ)抽象画を展示する予定です。
私が版画を始めて最初の作品"セントラル・パークが、招待状に使われました。この作品は、約15年前にニューヨークに来た当初、英語学校に通っていた時撮った写真を元に製作しました。
その時はアーティストになるなんて全く考えていなかったし、その写真を使ってリトグラフの製作をするなんて、思わなかったし、アートのとは関係ない世界にいました。不思議ですよね。今こうやって、アメリカで初個展をNYで開催する事になって...。個展は、約4年前に東京の銀座煉瓦画廊で、企画してもらって以来となります。
Labels:
Central Park,
Etching,
Greeting,
Lithograph,
mixed media,
printmaking(版画),
reception,
Solo exhibition,
展示展のご案内
Wednesday, March 18, 2009
Almost finish drawing. 時間が掛かってます。

作品はすごく時間が掛かってドローイングしてます。リトグラフは間違えたからといって消しゴムを使って消したり出来ないのです。
特にアルミ板を使ってますから一度書いたら訂正困難なのです。だから慎重に、気をつけて描いてます。もうすぐ描き終わる予定です。刷るまで何があるかわかりませんが(ちょっと怖い~)、刷るのが待ちどうしいです。
Labels:
Central Park,
drawing,
landscape,
Lithograph,
printmaking(版画)
Friday, March 13, 2009
Working on a new project. 新作

I had an accident so that I couldn't do anything for two weeks. After taking it easy a little while, I had to do a lot of things. I didn't have time to post anythig on my blog.
先月はスタジオでパイプにつまずいて身体を強く打って2週間程何も出来なかったんです。少し良くなったら溜まっていた沢山の事を一つずつ終わらせるのに忙しく、やっと新しいリトグラフの作品(セントラルパークの風景)の製作を始めました。
Labels:
Central Park,
drawing,
landscape,
Lithograph,
printmaking(版画)
Friday, January 23, 2009
Shadow of the Thread、糸の影

ソフトグランドで糸の影を板に腐食させました。仮刷りしてみたら腐食して欲しく無いとこ、例えばハサミの周りの光が当たっている所まで黒くなっていて、ショック!その修正、銅版の凹凸をつぶしていく作業を今日一日やって、手が痛いです。写真は赤い糸の色と全体の色を違うインクを使って刷ってみました。クリックすると拡大写真が見れます。
Labels:
Aquatint,
Etching,
printmaking(版画),
red thread,
scissors
Saturday, January 17, 2009
A red thread. 赤い糸

I hope I'll finish working on the print before the end of the month.
先週から引き続きこの作品の製作をしてます。今週、もう一枚赤い糸用の板を製作し,2枚の板を重ね刷りしてみました。そして、テーブルの上のハサミの影を少しソフトにしたんですが、ほとんど違いが分からないかもしれませんね。赤い糸はもっと深みがある赤にしようと思ってます。今月中に出来上がるといいなと思っているんですが、版画は絵画や彫刻と違って思うようにならないので、どうでしょう。
Labels:
Aquatint,
bobbin,
Etching,
printmaking(版画),
red thread,
scissors
Thursday, January 8, 2009
It's a scissors series. 現在製作中の作品

This picture is a second stage of a next print. I like the bobbin and its shadow but the entire image needs more aquatint. I think I'll work on it more.
今製作している作品で、エッチングの後、アクアチントで、仮刷りしてみました。もう一度アクアチントするか、エッチングするかして、作り上げていこうと思ってます。
Labels:
Aquatint,
bobbin,
Etching,
printmaking(版画),
red thread,
scissors
Wednesday, December 24, 2008
Happy Holiday! ・*:.。. .。.:*・メリークリスマス!
Tuesday, December 2, 2008
Lucky Year... 今年は...

今年は私にとって本当にいい年で、先日第125回サルマガンディ クラブ メンバーズ展でハーニバル デュベル& リッチマン スカルプチャ 賞を受賞しました。
アランの彫刻はずっとテレビキャビネットの上に置いていて、どこの展示会にも出展していなかったんです。9月にアランの彫刻を本人に贈呈したブログを書いた時、次のメンバーズ展に出展する事を決めていました。今回の受賞は、私にとってもとても光栄な事ですが、きっとアランも嬉しく思ってくれると思います。
Monday, November 24, 2008
Finished painting. 完成しました。

Wow! it was August 28!
I was making some editions of "Scissors" prints and helping to cast someone's sculptures.
Title is "Lemon" or "Peeling Lemon" What do you think?
ここ数ヶ月絵の制作が出来ませんでした。やっと”レモン"を描き上げました。ココクリックして見て下さい。この作品の描き始めがみれます。ワァー8月28日に始めたんだ...。
Sunday, October 26, 2008
Won the Medal of Honor. 彫刻部門で一位のメダルオブオーナーを受賞!

The sculpture "Sorina" presents a female character whose tranquil,

I've been so busy since last month because I've had totally five group shows for two months that's why I could post anything.
彫刻部門第一位のCLWACメダル オブ オーナーを第112回キャサリン ローリラード ウォルフ アート クラブ定期公募展にて受賞し作品ソリーナと受賞式の写真です。ソリーナは私が架空の女性をイメージして製作した作品です。
先月そして今月と忙しくてブログが書けませんでした。
グループ 展がこの2ヶ月で5つもあり大変でした。1週間程リラックス出来るかなと思ってます。これから年末にかけてまた忙しくなります。もう10月末、約2ヶ月で今年も終わりですね。何だか時間の経つのが本当に早くて、怖いぐらいです。
Monday, September 29, 2008
The costume ball. 舞踏会




ジョンミルトン生誕400年記念展(叙事詩の大作『失楽園』に関する作品展示会)が9月27日から始まりました。私は彫刻、デイモンを出展しています。オープニングレセプショウンのコスチュームボール(舞踏会)が8時からありました。こんなオープニングは初めて!一階では飲んで食べて、賑やかなバンドがバーカウンターに乗って演奏があり、二階展示会場ではダンスパフォーマスがあり三階では


Subscribe to:
Posts (Atom)